ゼロになるパターンは以下の2つがある。
◆パターン1 因数が残っている場合 x=0 ・・・ 『残因数ゼロのゼロ』
例) 以下のような次数が4次~5次の関数g(x)を例にあげよう
g(x)=a・x^4+b・x^5
ここで、3回微分して、x=0した場合は、
g(3)(x)=4×3×2×a・x+5×4×3×b・x^2
=0
◆パターン2 多数回微分をし、ゼロになる場合 ・・・ 『多数回微分のゼロ』
例)
□又、g(x)を4回微分すると
g(4)(x)=4×3×2×1・a+5×4×3×2×b・x
□又、g(x)を5回微分すると
g(5)(x)=5×4×3×2×1×b
■又、g(x)を6回微分すると
g(6)(x)=0
■又、g(x)を7回微分すると
g(7)(x)=0
■又、g(x)を8回微分すると
g(8)(x)=0 ・
・
・
(以下同じように 0になる)
・
・
・