3体問題

日常の数学・物理    ーー それでも地球はまわっている



ABO式血液型と確率・統計


確率・統計的出し方の例

(純粋のAA型BB型の人の含まれる割合)

日本人のABO式の血液型の比は、A型、O型、B型、AB型の順で
概略、  4:3:2:1の比と言われている。

これを元にAA型、AO型、BB型、BO型の血液の人を統計的に推定する。

 A型の遺伝子を持つ確率:Pa
 B型の遺伝子を持つ確率:Pb
 O型の遺伝子を持つ確率:Po

 これは、確率なので、
 Pa+Pb+Po=1 

 遺伝子は、各自が2本もっているので、

 、O、ABの順に

                A型        O型      B型      AB型

 (Pa+Pb+Po)^2=(Pa^2+2Pa*Po)Po^2(Pb^2+2Pb*Po)2Pa*Pb

—-<結果>——————————————

以下の連立2次方程式を解く。

★AA型の人とAO型の人の割合の式

Pa^2+2Pa*Po=0.4 ①

★AB型の人の割合の式

2Pa*Pb=0.1 ②

★O型の人の割合の式

Po^2=0.3 ③

★確率の定義

Pa+Pb+Po=1 ④

これら①~④を解くと、
Pa=0.45/(Po+1)= 0.45/(√0.3+1)≒0.2907
Pb=1 – Pa – Po≒1-0.2907 – √0.3=0.1615  
Po=√0.3≒0.5477

————————————–
AA型の人:Pa^2≒0.084 (8.4%)
AO型の人:2PaPo≒0.3184 (31.84%)
BB型の人:Pb^2≒0.026 (2.6%)
BO型の人:2PbPo≒0.1769 (17.69%)
————————————— 2021.11.4 修正 

<追記> 
3変数(Pa、Pb、Po)で、4式(①ー④)もあるので厳密な計算は破綻する。 なので、
あくまで概算推定。 もっとゆうと Pb^2+2Pb*Po=0.3も含め、5式ある 
これについては、こちらで考察してみる。