3体問題

日常の数学・物理    ーー それでも地球はまわっている



太陽の寿命-概算計算


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■太陽の寿命   1070 億年

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

核融合反応
2H2              →     He  
1.00794×4ヶ=4.03176       4.002602  差 0.029158g/mol

核融合反応で(4.03176-4.002602)/4.03176=0.723%の質量欠損を起こす。

理科年表をみると

太陽の総質量=1.989×10^30kg

ΔM:寿命の期間での質量欠損=0.723%×1.989×10^30kg=1.438×10^28kg

L:太陽光度 3.83×10^26(W)

太陽の寿命=ΔM×c^2÷L
         =1.438×10^28kg×(2.9979×108)^2÷3.83× 10^26(W)
         ≒3.37×10^18(秒)
         ≒1.07×10^11(年)
         =1070 (億年)  ・・輝き続ける。

他の情報を見ると高温高圧の中心部分で全体の約10%しか燃えないらしく、 実際は100億年程度とのこと